ギャラリー緑陶里営業時間10時〜17時年中無休

作家紹介  [さ行] さえき もりよし

     佐伯守美 Moriyoshi Saeki
1965年 宇都宮大学付属中学校卒業
1968年 栃木県立宇都宮東高等学校卒業
1971年 武蔵野美術大学商業デザイン科中退、東京芸術大学工芸科入
1974年 栃木県芸術祭工芸部門「伊羅保線文壺」奨励賞受賞
1975年 東京芸術大学工芸科陶芸専攻卒業
     卒業制作「象嵌壺」13点、サロン・ド・プランタン賞受賞
     第15回伝統工芸新作展「焼〆象嵌壺線文壺」初入選
1976年 国際陶芸展’76「象嵌焼〆広口壺」、第23回日本伝統工芸展「象嵌壺線文壺」初入選
1977年 東京芸術大学大学院陶芸専攻修了、「掻落し芙蓉文大皿」芸大資料館買上げ
     株式会社塙陶苑入社
1978年 栃木県芸術祭工芸部門「象嵌壺」芸術祭賞受賞
1980年 日本工芸会正会員となる
1981年 塙陶苑退社、栃木県芳賀町給部に独立築窯
1983年 「今日の日本陶芸」(ワシントン・スミソニアン博物館、ロンドン、ビクトリア・アルバート美術館)出品
1987年 東京芸術大学非常勤講師となる。(〜2001年)
1988年 第28回伝統工芸新作展「白掻落し山帰来文鉢」奨励賞受賞
     ’88国際陶芸展「練上象嵌樹木文壺」優秀賞受賞
1989年 栃木県文化奨励賞受賞
1990年 マロニエ文化賞受賞
1991年 第31回伝統工芸新作展「練込象嵌樹林文扁壺」東京都教育委員会賞受賞
1994年 栃木県芸術祭工芸部門審査員
1995年 第35回伝統工芸新作展審査委員
1996年 第36回伝統工芸新作展審査委員 栃木県芸術祭工芸部門審査委員
1997年 栃木県芸術祭工芸部門審査委員
1998年 第38回伝統工芸新作展監査委員
2001年 文星芸術大学非常勤講師となる
2002年 第42回伝統工芸新作展鑑査委員「象嵌釉彩樹林文扁壺」宮内庁買上げ
     第4回益子陶芸展審査員特別賞受賞
2004年 大滝村北海道陶芸展金賞受賞
2005年 第67回一水会陶芸展佳作賞受賞
2006年 第46回伝統工芸新作展審査委員
     第68回一水会陶芸展「白掻落し薊文鉢」西武賞受賞
2007年 第35回新作陶芸展「象嵌泥彩樹林文壺」日本工芸会賞受賞
       
入選展覧会 日本伝統工芸展 23〜25、27,30,32,33,35〜49、51〜53回展
     伝統工芸新作展 15〜20、22〜26、28〜47回展
     日本陶芸展 9、11〜15、17〜19回展
     国際陶芸展、北関東美術展、栃木県芸術祭、中日国際陶芸展
       
個 展< 日本橋高島屋、寛土里、黒田陶苑、現代工芸藤野屋、壺中屋、赤坂遊ギャラリー、岡山高島屋、銀座和光ホール、大阪心斎橋大丸、高崎高島屋、横浜高島屋、名古屋ジェイアール高島屋、大阪難波高島屋、福岡三越、日本橋三越本店、他
       
陶壁制作 セントラルホテル(1979年)、林予備校「林」(1980年)
     宇都宮中央女子高等学校「和」(1985年)、宇都宮東高等学校「正、剛、寛」(1987年)
     西那須野町舎「松、風、那須疎水」(1989年)、れすとらん欅「けやき」(1990年)
     宇都宮市立泉ヶ丘中学校「そびえ」(1991年)、萱島動物病院「はやし」(1991年)
     芳賀町町民会館ホワイエ「ケヤキ」(1991年)、芳賀北小学校(2001年)
     三本木デイケアセンター(2004年)、和田工業(2004年)
       
所 蔵 東京藝術大学、滋賀県立陶芸の森、佐野市立吉澤記念美術館、九州産業大学美術館、宮内庁
       
現 在 日本工芸会正会員、一水会陶芸部会会員、文星芸術大学非常勤講師、九つの音色同
栃木県在住 日本工芸会正会員 陶芸部会展
『第8回 栃木県在住 日本工芸会正会員
陶芸部会展』
'09.10.24sat-11.15sun
栃木県在住 日本工芸会正会員 陶芸部会展
『第9回 栃木県在住 日本工芸会正会員
陶芸部会展』
'10.10.30sat-11.14sun
栃木県在住 日本工芸会正会員 陶芸部会展
『第10回 栃木県在住 日本工芸会正会員
陶芸部会展』
'11.10.29sat-11.13sun